子育て 小学2年生の息子がいじめられていることがわかった時、行動して良かったこと、後悔したこと 我が家には小学2年生の息子がいます。小2の夏、ある出来事で息子へのいじめが発覚しました。この記事では、いじめにあった子供の親として、その時の思いや、実際に起こした行動の内容、こうすればよかったという後悔の念を記録にまとめました。同じように、子供がいじめ被害に遭われているという方も多いとおもいます。一つの事例として参考にしていただければと思います。 2022.02.06 子育て
子育て 子供の食べ物の好き嫌いを無くす4つの方法 子供といえば好き嫌いが多い。当たり前かもしれませんが、親になれば一度は頭を悩ませるテーマかと思います。味付けを変えたり、すりつぶしたりする事で、結果的に体に取り込むことはできても、食材そのものの克服にはつながりません。しかし、ちょっとした工夫で、ある日突然、苦手な食材の克服ができたりするものです。今回は実体験をもとに、食べ物の好き嫌いを子供に告白させる方法をご紹介します。 2020.07.04 子育て
子育て 子供にテレビを見せるのを止めてわかった5つのこと テレビやゲームだけでなく、YouTubeなどの動画サイトが生活に浸透し、子供の家での過ごし方も数年前と様変わりしました。我が子もダラダラとエンドレスに流れる動画やテレビ番組を見てしまい、やるべきことも手につかず、困り果てている日々が続いていました。あまりにもひどかったので我が家で出した結論、それは「テレビを一切見ない」宣言。わたしたち親世代も我慢しなければならないのは苦痛でしたが、テレビを見ない生活で見えてきた効果をご紹介します。 2020.06.30 子育て
子育て 東京23区の狭き門を突破!子供を保育園に入園させるために抑えるポイント 保育園激戦区の東京23区。それぞれの区で押さえておくべき保育指数とは。東京23区の気になる近年の保育園倍率をまとめました。保育指数をどれだけ上げられるか。それらを突破し、子供を入園させるためのポイントをまとめました。 2019.06.07 子育て
子育て 頭のいい子供に育てるには「本質を見抜く力」と「集中力」を身につけさせる 頭のいい子供に育てるには、母親・父親の立場としてやるべきことは何なのでしょうか。これは、子育て中の親の永遠の悩みの一つとも言えるでしょう。この記事では子供の物事の捉え方、考え方にフォーカスしていきたいと思います。 2019.06.05 子育て
お金 高額な育児費用の実態と貯蓄の工夫 見えない育児費用の全貌。いったいどのくらいかかるのか、これからの子育て世代の悩みの一つを明らかにします。今の年収で子育ては大丈夫なのか、貯蓄をもっと効率よくするには?という悩みを解決しませんか? 2019.06.02 お金子育て
子育て 補助輪要らず!子供に自転車の乗り方を教える上での3つのポイント 子供を持つと、子供になにかを教える機会がぐんと増えます。そしてその中でも最初の難関とも言えるのが「自転車の乗り方」を教えること。今回は実体験をもとに、子供に自転車の乗り方を教える際に見ておくべきポイントをまとめました。 2019.05.23 子育て
子育て 頭のいい子を育てるために母親が気をつけるべき5つのこと 子育てする上で、どうせだったら賢い子に育てたい。頭のいい子に育って欲しいというのは親の本望ですよね。人間は他人と自分、他人の子と自分の子を比べずにはいられない。それも悲しい性なのですが、自分や自分の子が人よりも優れていたら嬉しい気分になりますし、逆に他人や他人の子供の方がよく見えていれば、自分も!我が子も!と様々なことにチャレンジしたり、前向きな気分になれることも事実です。 2018.11.24 子育て
子育て 子育ての悩みは誰に相談すべき?イライラはどう解消すればいい? 育児中のママさん、パパさんにとって、悩みはつきません。悩みを誰かに相談して解決したい。それが本音でしょう。子育ての悩みは様々ですが、その悩みを解決したり、精神的に和らげる方法がいくつかあるのでご紹介します。 2018.10.27 子育て
子育て 【子育ての悩み】残す・遅い・ご飯を食べない子供たち!5つの原因と対策 ・子供がご飯を食べない ・時間がかかってとても遅い ・ご飯を残してしまう ・最悪の場合立ち歩いたり、投げたりといったことも こんな悩みを抱えるお父さんお母さんは多いのではないでしょうか。子供がご飯を残してしまう原因はこども自身にあるのでしょうか。その原因と対策についてよく考えてみましょう。 2018.10.08 子育て