旅行 【チェックリスト】子連れの家族旅行に必須の持ち物21点 家族旅行・子連れの旅行で忘れてはいけない持ち物をまとめました。せっかくの家族旅行なので、忘れ物を無くして楽しい時間を過ごしましょう。大人の持ち物ならまだしも、旅行先で子供用の持ち物はなかなか手に入りません、忘れないように入念に準備しましょう。 2018.07.23 旅行
子育て パパと赤ちゃん2人きりのお留守番について気をつけるべき4つのポイント いよいよこの日がやってきた。ママがどうしても1人で出かけなければならない。子育て中、必ずいつかはやってくるパパの試練「パパと赤ちゃん2人きりのお留守番」。楽しく過ごしたい。でも不安・・・そんな時に、私が経験した中で、押さえておきたいポイントを4つご紹介します。 2018.07.16 子育て
旅行 子連れの新幹線旅を快適にする5つのポイント 子連れの新幹線旅、子供を連れての新幹線移動。特に初めての場合だととても緊張しますよね。泣いた時どうすれば?授乳はスムーズにできるの?など、子供を連れていても、新幹線移動をできるだけ快適に。そして、周りにもできるだけ迷惑をかけずに長旅を乗り切... 2018.07.11 旅行
子育て 自分の時間はどう作る?子育ての悩みを解決する4つのポイント 子育て中のママさんたちによく聞くのは、自分の時間が持てなくて困っているということ。私たち夫婦も例外ではなく、子供ができる前と後で生活のリズムが変わり、夫婦2人の時間や自分1人で過ごす時間が全くと言っていいほど無くなりました。しかし、なぜ時間がないのか、何に時間を取られているのかを考えると、その悩みを解決する道標となりました。この記事では、私たちなりに考えた「子育て中も自分の時間を確保する方法」についてお話しします。 2018.07.10 子育て
子育て 子育ての悩み「イライラ」をどう解決する?〜その1〜 子育て中のママさんにとって、イライラはつきもの。一度イライラし始めると、子供や旦那に当たってしまったり、必要以上に子供の行動が目に入り、イライラが収まるどころか、エスカレートしてしまう、なんていうこともありますよね。私たち家族も例外ではなく、一時的にママのイライラがMAXになり、子供に対して、そこまで強く言う必要はないんじゃない?と思うこともありました。こんな悲しい悩み、できれば無くしたいと思いませんか? 2018.07.01 子育て
暮らし 【LINEを使って5分で登録】賃貸物件探しの新ツール「エイブルAGENT」が便利 賃貸をお探しの方。いい物件にたどり着くまでの時間や手続き、正直めんどくさいですよね?もっと簡単に、手軽に物件探しができたらいいなー。なんて思ったことはありますか?今日は賃貸物件探しのパートナーとして、LINEを使った、物件マッチングサービスを届けてくれる、「エイブルエージェント」をご紹介します。 2017.10.06 暮らし
旅行 【1分で最安値を検索できる】格安航空券をゲットするなら、スカイスキャナーを活用しよう 格安航空券って、結局どのサイトで撮ればいいのかよくわから似ですよね。一人旅や友人との旅行ならまだしも、家族旅行となると、予算が2倍3倍にも膨れ上がってしまう。自分でお得なプランを探したいけど、時間がないから結局ツアー会社頼みになってしまう。「スカイスキャナー」を使った本当にお得な航空券の買い方をお教えします。国内旅行でも海外旅行でも使えます。 2017.09.26 旅行
旅行 【LCCの盲点】子連れ旅行は飛行機の「シートピッチ」に要注意! 家族旅行で飛行機を利用したいと思っているご家族の皆さん。「料金の安さ」「出発時刻」以外にも、快適な旅行を楽しむために、必ずチェックしておかなければならない項目があるんです。それは「シートピッチ」。「価格重視」も重要なポイントですが、安さだけのために「快適性」を捨ててしまっては、せっかくの家族旅行も楽しくなくなります。奥さんの不満を和らげるためにも、チケットの料金と同じくらい大切なシートピッチについて、各航空会社の比較をしてみましょう。 2017.09.24 旅行
旅行 【グリーン車にお得に乗る方法】 夫婦合わせて88歳ならチャンス! 子供が大きくなり、手がかからなくなったからこそ、夫婦2でゆったりと旅行をしたいと思いませんか?移動手段も旅の重要な要素の一つ。ゆったりとJRのグリーン車で日本国内を旅行したいというご夫婦も多いはず。以外と知られていない、グリーン車のお得な乗り方で、実質的にグリーン車に乗り放題になる「フルムーン夫婦グリーンパス」をご紹介します。 2017.09.20 旅行
出産 産院選び、あなたならどうする?3ジャンルの産院の長所と短所 二人目もここで産みたいな・・・ そう思えた時、自分の産院選びが間違っていなかったことを実感します。ちょうど4年前、今の長男を妊娠している時に、京都への引っ越しが決まりました。初めての土地で、自分はどこの病院で産めばいいの?という不安が大きかったのを覚えています。結婚して夫の職場の近くに住み移った。夫の転勤先が全く知らない土地だった。という奥さんも多いのではないでしょうか。私自身、今は2人目を妊娠中。改めて情報を整理する意味でも、皆さんの産院選びのヒントにしていただく意味でも、「産む場所」について、私たち家族の理解しているポイントをまとめたいと思います。 2017.09.18 出産